魚って品種改良してないのに美味すぎじゃん
スポンサーリンク
1: 20/11/24(火)13:05:19 ID:AqK
他の食材は原種は殆ど食えたもんじゃないのにおかしいだろ

引用元: ・魚って品種改良してないのに美味すぎじゃん



2: 20/11/24(火)13:06:26 ID:vZS
人間の舌が変わった

 

3: 20/11/24(火)13:06:49 ID:AqK
>>2
ほんとに?

 

4: 20/11/24(火)13:06:55 ID:IyR
ジビエの鹿とか猪とかうまいやん

 

5: 20/11/24(火)13:07:21 ID:AqK
>>4
豚の方が美味いぞ

 

8: 20/11/24(火)13:08:15 ID:IyR
>>5
どっちがより美味いとかじゃなく「殆ど食えたもんじゃない」に対して言ってんやで

 

12: 20/11/24(火)13:08:56 ID:AqK
>>8
じゃあ猪、鹿は美味いのは認めるとして
ほとんど食えたもんじゃないよね

 

15: 20/11/24(火)13:09:22 ID:IyR
>>12
もう何が何やら

 

18: 20/11/24(火)13:10:05 ID:AqK
>>15
どちらにせよ品種改良されてない魚以外の食材は殆ど食えたものじゃないよね

 

23: 20/11/24(火)13:10:38 ID:IyR
>>18
鹿や猪はうまいと認めたんと違うのかと

 

9: 20/11/24(火)13:08:18 ID:xq4

まずい
くさい
骨うざい

魚なんてこれやん

 

19: 20/11/24(火)13:10:13 ID:N5g
>>9
こう言う奴見ると家庭のレベルが大体わかるな

 

22: 20/11/24(火)13:10:37 ID:xq4
>>19
透視()やめろ

 

11: 20/11/24(火)13:08:54 ID:mCc
ホッケなんか食べられるために進化したんちゃうかと思えるくらいやな

 

13: 20/11/24(火)13:09:10 ID:FN4
>>11
美味しいわよね

 

16: 20/11/24(火)13:09:23 ID:AqK
>>11
ほんこれ
食われたいんかあいつら

 

14: 20/11/24(火)13:09:22 ID:aTQ
言うて調味料なしやと食えたもんやない魚いっぱいおるやろ

 

17: 20/11/24(火)13:09:33 ID:MJ2
明確にまずい魚もいるから
やっぱり多くの魚が美味いのは奇跡だな

 

20: 20/11/24(火)13:10:13 ID:rV5
数ある魚種の中から美味いものだけを市場に流通させてるだけやで
食えたもんじゃない魚なんていっぱいおる

 

24: 20/11/24(火)13:11:15 ID:YKT
>>20
これな

 

25: 20/11/24(火)13:11:15 ID:AqK
>>20
しかしあまりにも美味い魚が多すぎでは?
野菜や果物なんか選別されたものを必死に改良して今の状態や

 

30: 20/11/24(火)13:12:43 ID:IyR
>>25
店に並んでる魚は基本的に旬の魚やからや
釣りやってるとわかるが、たいていの魚は旬を外すとまずいで

 

31: 20/11/24(火)13:13:15 ID:AqK
>>30
野菜の原種とか旬でも不味くないか?

 

34: 20/11/24(火)13:14:37 ID:IyR
>>31
普通にうまい原種の野菜もいくらでもあるやろ
つかキノコとかだいたい原種そのままやん

 

38: 20/11/24(火)13:15:16 ID:AqK
>>34
たしかにキノコも原種なのにうまい
しかし野菜は認められんな

 

42: 20/11/24(火)13:16:10 ID:IyR
>>38
だからその時点でもう「魚だけ」と違うやんけ

 

44: 20/11/24(火)13:17:14 ID:AqK
>>42
なかなかしぶとい奴やな
でも原種で美味い魚が多すぎるとは思うやろ?

 

51: 20/11/24(火)13:19:23 ID:IyR
>>44
だから旬外したら魚もまずいの多いし、そもそも魚一般で言えばまずいのの方が多い
別に魚だけ特別なんてことはないって話してんやで

 

54: 20/11/24(火)13:20:36 ID:FN4
>>51
それって品種自体を改良しているわけじゃなくて、単に食べる時期や種類を選んでいるだけやん
それは野菜や果物や肉にも当てはまるし、そもそも話題がずれてるぞ

 

56: 20/11/24(火)13:21:29 ID:AqK
>>54
ワイより賢いニキが擁護してくれてうれCンゴw

 

39: 20/11/24(火)13:15:21 ID:X5p
>>34
山菜もそうやな
美味いもん沢山や

 

26: 20/11/24(火)13:11:35 ID:FN4
肉、野菜、魚
近年の養殖はともかく、魚だけ品種改良できなかったのに、現在までほぼそのままやんね
品種改良できなかったのもあるけど、品種改良しなくても良いくらい美味いってことで異論なしや

 

32: 20/11/24(火)13:13:56 ID:c35
鰻なんかやと普通の養殖と天然ものと比べさせると
養殖のほうが美味いっていう人が多いらしいで

 

35: 20/11/24(火)13:14:46 ID:X5p
>>32
最近はブリとかタイなんかも養殖の方が好きって人多いで

 

41: 20/11/24(火)13:15:53 ID:AqK
>>35
ブリはよく聞くな

 

33: 20/11/24(火)13:14:06 ID:AqK
貝もうますぎるよな
ホタテとか調味料なくてもいけるわ

 

37: 20/11/24(火)13:15:13 ID:ByD
養殖は運動不足で脂も付くから旨いんちゃう?

 

49: 20/11/24(火)13:18:25 ID:X5p
>>37
脂分多い魚を好む様になったって味覚の変化もあるけど、養殖技術が上がって餌の工夫する事で単に脂肪をつけるんでなくて、身の香りをよくしたり出来るようになってるからね

 

52: 20/11/24(火)13:19:30 ID:ByD
>>49
食われる為に作るんやから当然と言えば当然やな
天然物は良いものもあるんやろうが個体差があるからな

 

61: 20/11/24(火)13:22:57 ID:X5p
>>52
せやねん
天然は流通小売りでシビアな目利きが必要になるから、そう言う理由でもコスト上がる面がある
もっとも養殖もコストが引き合う高級魚やないと商業ベースに乗せられんし、海を必要以上に汚してまう問題もあるから一長一短ではある

 

55: 20/11/24(火)13:21:18 ID:c35
>>49
餌って重要よね
オーストラリアの牛肉って独特の臭みあって好きじゃないんやが
どうも穀物飼料じゃなくて草を食わせてるせいで
草と一緒に食ってしまう土がその原因なんやって

 

40: 20/11/24(火)13:15:30 ID:c35
たぶん魚はいくらでも獲れて天然でも十分美味いものが多かったから
野菜や畜肉ほど養殖技術が発展せんかったんとちゃうやろか

 

43: 20/11/24(火)13:16:50 ID:FN4
キノコは品種改良されまくってるが
生産方法が変わって原種とは味も見た目も変わってる

 

59: 20/11/24(火)13:22:20 ID:aTQ
何食べても美味しいと感じるワイ「安けりゃなんでもいいぞ」

 

60: 20/11/24(火)13:22:46 ID:x0P
なお
人間「穫れば穫るほど稼げるやで!もっと深海に網下ろせ!公海とか知らんわ」
サッカナ「グエー絶えるンゴ」

 

62: 20/11/24(火)13:23:21 ID:lAy
ブリすこ

 

63: 20/11/24(火)13:23:35 ID:AqK
青魚は有能多いよな

 

64: 20/11/24(火)13:24:13 ID:aTQ
代替魚とか言う養殖を超えた存在

 

65: 20/11/24(火)13:24:15 ID:AqK
養殖の魚が品種改良されることはあるんか?

 

68: 20/11/24(火)13:25:52 ID:c35
>>65
サーモントラウトとか?

 

71: 20/11/24(火)13:27:07 ID:X5p
>>65
品種改良って言い方はあんませんのやけど、完全養殖の場合は継代飼育って言うて、人間がその集団の中でも病気に強いとか、身が厚いとかの特徴ある個体を選抜して、交配させて養殖するって事はしてるな

 

73: 1 20/11/24(火)13:27:40 ID:9DW
>>71
一応そういう試みは普通にされとるんやな

 

76: 20/11/24(火)13:29:35 ID:X5p
>>73
魚の場合難しいのは、養殖魚で天然に存在しない様な遺伝子持ち個体を大量に育てて、それが何らかの原因で自然環境に放出されてしまうと、野生個体と混じって遺伝子頻度変えてしまうんやないかと言う懸念があんねん

 

80: 1 20/11/24(火)13:31:08 ID:9DW
>>76
なるほどな
地道に家畜化?するのは現代ではもうやらないやろうしな

 

81: 20/11/24(火)13:31:23 ID:c35
>>76
養殖業者がそんなん気にするん?

 

82: 20/11/24(火)13:32:30 ID:X5p

>>81
めちゃめちゃ気にするで
あんま知られてへんけど水産学の研究者と漁協は結構密接に連絡取り合って方針決めてるんやで

ちな遺伝子頻度変わるとなんであかんかの簡単なアブストラクトあったから載せとく
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/84/5/84_WA2568/_pdf/-char/ja

 

85: 20/11/24(火)13:33:47 ID:c35
>>82
業者は儲かりゃええだけやと思うんやが
そういう姿勢全面に打ち出すと
研究者が協力してくれんようになるってことか

 

88: 20/11/24(火)13:35:40 ID:X5p
>>85
海や川って環境に根付かんとできん産業なんやから、今獲れたらセーフなんてのは通用せんで
結局すぐに自分の首絞めることになるって何処の漁師も骨身に染みてるからな

 

89: 20/11/24(火)13:36:47 ID:FN4
>>88
さんまとマグロとイワシの漁業者、底引き網漁者に聞かせたい

 

94: 20/11/24(火)13:41:19 ID:X5p
>>89
マグロはともかくサンマは漁獲が資源量低下の主因か怪しいとこもあるんやで
ちなイワシは青物の魚種交代って現象があってこれも漁獲が主因ではないってのが今のところ主流や
実際に資源量回復してるしな
底引き網も昔みたいに何処でもなんでもなんてのはできん様になってるんやで
だから中国漁船が東シナ海で底荒らしまくるとどうにかしてくれやって話になるわけや

 

100: 1 20/11/24(火)13:44:08 ID:9DW
>>94
はえー
じゃあ秋刀魚好きワイは絶望するにはまだ早いんやな?

 

66: 20/11/24(火)13:24:15 ID:K8r
品種改良はしてないけど輸送技術や熟成技術は昔に比べて段違いやろ

 

69: 1 20/11/24(火)13:26:22 ID:9DW
>>66
たしかに地元(海なし県)のスーパーの魚めちゃくちゃレベル上がっとるな

 

70: 20/11/24(火)13:26:50 ID:v6v
魚のゲノム編集ってなんか身が増えるとかそんなんだったきがする

 

72: 1 20/11/24(火)13:27:13 ID:9DW
ホタテを品種改良してクソデカ貝柱作る人とか居てもおかしくなさそうやが

 

77: 20/11/24(火)13:29:36 ID:rHQ
>>72
(育成期間が短くても大きくなる)とか怖すぎて食べられへんわ…

 

74: 1 20/11/24(火)13:28:53 ID:9DW
200gくらいあるホタテの貝柱ステーキ食べたい

 

83: 1 20/11/24(火)13:32:41 ID:9DW
観賞用の魚はやたら品種改良するわよね

 

84: 20/11/24(火)13:33:25 ID:X5p
>>83
これも勝手な放流が問題になるのは同じ理由や
メダカさんその辺の川とかに捨てたりせんといてな

 

86: 1 20/11/24(火)13:35:05 ID:9DW
>>84
心得たで

 

87: 20/11/24(火)13:35:27 ID:jOg
昔の人はありとあらゆる鳥を食べてたのに今じゃ鶏ウズラマガモ(アヒル)ガチョウくらいや
今でも多くの種類の魚がスーパーに並んでるのとは大違いや

 

90: 1 20/11/24(火)13:37:00 ID:9DW
>>87
鳥もあんだけ色々おるのに
ほぼニワトリ一択やな
魚で言うとアジしか食ってないようなもんやな

 

97: 1 20/11/24(火)13:42:43 ID:9DW
ワイ北陸民、ブリ天国を堪能

 

101: 20/11/24(火)13:45:01 ID:Pdn
完全養殖マグロとかいうやべーやつ

 

104: 1 20/11/24(火)13:45:49 ID:9DW
>>101
そんなんおるんか?
改良したら肉の代わりにできそう

 

106: 20/11/24(火)13:47:45 ID:X5p
>>104
近代マグロって聞いた事ない?
飼育してる親産卵させて、孵化、成長また産卵までのサイクルを人工環境で行う事を完全養殖って言うんや

 

107: 20/11/24(火)13:47:59 ID:X5p
>>106
近代ちゃう近大や…

 

108: 20/11/24(火)13:48:10 ID:Pdn

>>104
やべーぞ
天然やとこれ中とろ分類したろ!てやつ赤身や

養殖ブリもわりと年中品質安定しとる感じでよいやで

 

110: 20/11/24(火)13:49:22 ID:9DW
>>108
すげーな
流通はされとるんか?

 

112: 20/11/24(火)13:49:54 ID:Pdn
>>110
されとるで
赤身グラム980円とかやで

 

114: 20/11/24(火)13:50:41 ID:Pdn
>>112
100グラムあたりや

 

115: 20/11/24(火)13:51:31 ID:9DW
>>114
びびったわ

 

113: 20/11/24(火)13:50:26 ID:X5p
>>110
コロナ前やけど銀座のどっかのデパートで販売イベントやってたと思う
安定供給ってほどではまだないんちゃうかな

 

115: 20/11/24(火)13:51:31 ID:9DW
>>113
なるほどな
ワイの地域にも届くのが楽しみや

 

102: 20/11/24(火)13:45:06 ID:x0P
近大がサーモンの次に海外で流行らそういうて養殖ブリの魚感薄める餌研究しとったな

 

105: 20/11/24(火)13:46:12 ID:1AG
養殖が主流の魚はぶっちゃけ養殖の方がうまい時が多い気がする
天然はごく稀に100点満点で文句の付けようのない時もあるんやが、イマイチな時の方があるから当たり外れがある印象
それぞれ育ち方が違うからかな?
養殖は100点はないけど、常に80点キープしとる感じ
ワイ貧乏舌なんか?

 

109: 20/11/24(火)13:49:04 ID:X5p
>>105
むしろ一番舌の確かなニキやと思うで
上でも書いたけど天然は当たり外れ大きいからどうしても目利きって作業が重要になるんや

 

117: 20/11/24(火)13:54:45 ID:d7S
魚が食料として重要だから人間側が魚をうまく感じるように進化したんだろ

 

122: 20/11/24(火)13:57:54 ID:9DW
>>117
魚食うのが人間にとって適してるって事か

 

119: 20/11/24(火)13:57:19 ID:Pdn
旬じゃない時期の魚は小さかったり臭かったり身がボソボソだったりするやで

 

120: 20/11/24(火)13:57:32 ID:1AG
>>119
これわかりすぎるわ

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事