江戸時代って農薬なしで作物大量生産してたじゃん?
スポンサーリンク
1: 2019/08/03(土) 10:37:01.089 ID:JHJsqvm30
何で今は出来ないの?

引用元: ・江戸時代って農薬なしで作物大量生産してたじゃん?



3: 2019/08/03(土) 10:37:45.384 ID:KF4Ahvsl0
大量生産できてないけど

 

4: 2019/08/03(土) 10:37:54.782 ID:p7DGSJZT0
サナダムシやら害虫たっぷりの野菜を作るなら今でもできるぞ

 

5: 2019/08/03(土) 10:38:08.349 ID:cu1W8fRY0
労働者のほとんどが2次3次産業に移ったから

 

8: 2019/08/03(土) 10:38:36.317 ID:wUmX+6kn0
最近までうんこ撒いてただろ

 

10: 2019/08/03(土) 10:40:05.727 ID:bhMgl5RM0
大量生産できてない

 

11: 2019/08/03(土) 10:40:26.807 ID:zFM4+G9w0
生産量は同じ面積だと今の半分から25%くらい
年によっては全滅もありうるギャンブルよ
その分高額で取引されてたけど

 

12: 2019/08/03(土) 10:42:23.798 ID:c2HleSdYa
虫食いの穴あきまくりで食ってたんだぞ

 

13: 2019/08/03(土) 10:42:43.504 ID:BFWcU3pb0
連作障害なんて知らなかっただろうからなあ

 

14: 2019/08/03(土) 10:45:55.718 ID:zFM4+G9w0
>>13
江戸時代ごろにはちゃんとした農家はわかってたみたいよ
何種類かをローテーションする輪作とかしてた

 

15: 2019/08/03(土) 10:46:59.948 ID:BFWcU3pb0
>>14
あらおそるべし

 

17: 2019/08/03(土) 10:49:12.402 ID:+hF9r3jfr
>>14
米農家も米以外を作る年とかがあったの?

 

19: 2019/08/03(土) 10:49:46.963 ID:SuOw++rs0
>>17
米は連作障害ならないぞ

 

23: 2019/08/03(土) 10:53:22.182 ID:+hF9r3jfr
>>19
そうなのか。勉強になった

 

20: 2019/08/03(土) 10:51:08.890 ID:zFM4+G9w0
>>17
米はそもそも連作障害がほぼない
けど米を育ててないシーズンにネギや大根育てたりなんだかんだで輪作してる

 

23: 2019/08/03(土) 10:53:22.182 ID:+hF9r3jfr
>>20
そうなのか。勉強になった

 

21: 2019/08/03(土) 10:52:19.641 ID:+hF9r3jfr
肥やしを撒いてたから、日本では野菜の生食が普及しなかったって聞いたんだけど、ヨーロッパって肥やしがなかったんだろうか?
誰か教えて

 

25: 2019/08/03(土) 10:56:25.865 ID:zFM4+G9w0
>>21
外国は化学肥料の実用化が早かったんじゃないかな
あとは人糞を肥料にする事が少なかったか
どっちも予想だけど

 

29: 2019/08/03(土) 10:58:53.775 ID:BFWcU3pb0
>>21
日本みたいに火山灰と酸性雨に晒されてる土地じゃないから肥沃でなんもいらなかったのかも

 

31: 2019/08/03(土) 11:02:12.997 ID:+hF9r3jfr
>>29
なるほど

 

22: 2019/08/03(土) 10:52:53.022 ID:BM6GsMkj0
不味くて収率の悪い農業とか地獄だよな

 

24: 2019/08/03(土) 10:55:24.024 ID:V2bzx8pHd
年貢に取られるしな

 

26: 2019/08/03(土) 10:57:35.701 ID:RfTi+yPa0
食料生産が追いつかなくなって人口増加が止まったんだっけ

 

28: 2019/08/03(土) 10:58:20.928 ID:0I/Gi3Wsd
国民の90%が農家だった時代

 

32: 2019/08/03(土) 11:02:49.185 ID:zFM4+G9w0
>>28
今でも田舎のじいさんとかそうだけど農家兼川漁師兼林業家兼大工とかがざらだから農業一本で暮らしてる人はほぼいなかったんじゃないかな

 

55: 2019/08/03(土) 11:29:11.594 ID:IjWEwuO00
>>32
大工は難しいのでは?
大工になる人は結構早い段階から大工専用の教育を受けてたと記憶してるけど

 

35: 2019/08/03(土) 11:05:42.085 ID:jTO3O7YW0
不作豊作のギャンブル度が高すぎて
大阪の米相場で世界初のデリバティブ取引が始まったという話

 

36: 2019/08/03(土) 11:06:47.293 ID:SArVOjgm0
あの頃は教育そこまで浸透してないから効率の良い生産がそもそもできてなかった
農家に農業技術の有用性が全国津々浦々浸透したのは明治はおろか戦後になってようやくだし

 

43: 2019/08/03(土) 11:10:01.468 ID:zFM4+G9w0
>>36
地域で特定の品種育てるって発想がほぼ無かったからね
農家も一企業だから育て方は企業秘密だし種も門外不出だったそう

 

42: 2019/08/03(土) 11:08:36.583 ID:zmc9PsQYM
米の生産量は細かく記録が残ってるけど
消費に関しては謎な部分があるって話があったな
フィクションだと貧乏人は米なんか食えないイメージがあるが、そうすると大量の米を最終的に食べてるのは誰なんだって

 

46: 2019/08/03(土) 11:11:58.203 ID:+hF9r3jfr
>>42
面白い話だな
年貢としてきっちり納めさせるのはいいけど、使い方は分からんかったって話か

 

49: 2019/08/03(土) 11:16:12.363 ID:YD4maIXaM
日本の土は火山灰でリンの供給が多いから肥沃なのでは?

 

50: 2019/08/03(土) 11:17:40.138 ID:XDqwGkwz0
火山灰土はリン酸を利用できない形に
固定してしまうから肥沃とはいいがたい
酸性土ってのも作物にとってはあまり良い土ではない

 

52: 2019/08/03(土) 11:22:01.992 ID:YD4maIXaM
>>50
なるほど、宮沢賢治が黒ぼく土の改良に腐心したのはそういう背景があったんだね

 

53: 2019/08/03(土) 11:22:49.381 ID:zFM4+G9w0
芸人の小藪が家庭の事情で子供の頃玄米ご飯しか食べた事がなくて、友達の誕生日会で始めて白米食べたらあまりの美味しさにご飯だけ何度もお代わりしたって言ってたな
玄米が当たり前の人にとって白米のインパクトは俺らが思ってるより強い

 

54: 2019/08/03(土) 11:26:45.183 ID:qtOkBGH6M
干しイワシや糞を肥料にしていました

 

66: 猪突見学(male) ◆Male.male. 2019/08/03(土) 12:30:16.165 ID:d8SOPnsRa
加賀百万石だなんて言ってたけど今その何倍も余裕で生産できてる事考えたらいかに過去は効率悪かったか人口少なかったって話よ

 

68: 2019/08/03(土) 12:50:14.915 ID:p7DGSJZT0
>>66
敗戦直後から現在までで比べても生産効率数十倍に上がってるからな
人口増えてるのに

 

69: 2019/08/03(土) 12:58:53.839 ID:p7DGSJZT0
単純に計算すると江戸時代は日本人の8割が農民
つまり4人の農民で1人の非農民を食わせてた(餓死も多いので実際にはちゃんと食わせられてない)
今の農家人口は日本人の1%ちょい
つまり1人の農家が7~8人の非農家を確実に食わせることができてる
文明ってすげーなー

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事