筋トレで効果をあげるためにはダンベルの重さや回数は無関係 ヘトヘトに“くたばる”まで追い込むことが重要
スポンサーリンク
1:2016/07/19(火) 21:53:46.55 ID:CAP_USER9.net
◆ダンベルが重くても軽くても、筋トレの効果には関係ないらしい(研究結果)

筋肉をビルドアップするとき、その重さや回数はあまり重要ではないかもしれません。

「QUARTZ」の記事にそうまとめたのは、
ヘルス&サイレンスレポーターでもあるキャサリンエレン・フォーリーさん。
これについては、カナダ・マクマスター大学の研究結果が詳しいようなので、
さっそく見てみましょう。

◇重さや回数ではなく、限界まで「出し切った」か

どうしてもトレーニングとなると「◯◯kgを持ち上げた」とか
「腕立て伏せ◯◯回やった」という話になりがちですが、
マクマスター大学の運動学レポートによると、

「大切なのは重量ではなく、どのくらい出し切ったか」

だと言います。

◇トレーニング歴2年以上の男性49人で、いざ実験

研究では、「軽いダンベル×20?25回(最大強度の50%まで)」のグループと、
「重いダンベル×8?12回(最大強度の90%まで)」のグループを3ヶ月に渡って追跡比較。
セットごとに休憩を挟みつつも、
2組ともに「もう上がらない」というところまでプッシュしてもらったそうです。
そして最終的に
両グループの筋肉量や筋繊維のサイズ(今回のケースでは太もも)を計測したところ、
その発達具合は同程度だったとか。

つまり、軽くて多い回数でも、重くて少ない回数でも、
筋トレの効果にはそれほど影響はしないのだとか
(※一般的な健康改善の場合であり、トップアスリートなどはまた別の話)

トレーニングに取り組む際に大切なのは、重量や回数ではなく、
あくまでもヘトヘトに“くたばる”までプッシュすることだそうです。

同研究チームは「重さ主義」になりがちなトレーニング方法に
「それは本質的でない」と裏付ける主張を提示しています。
もしあなたが、10回の腕立て伏せでプルプルしちゃう人だとしても安心してください。
フォームさえ正しく、それがあなたにとって「限界」ならば、
ちゃんと効果につながっているのです。

TABI LABO 2016/07/18
http://tabi-labo.com/271528/building-muscle/

前スレ(★1のたった日時:2016/07/19(火) 05:23:01.82)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468904070/



6:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 21:56:55.42 ID:ghyhh0em0.net
「あと1回!」「もう1回!」ってやつだよな? 知ってた。
8:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 21:59:16.88 ID:EexSBuj/0.net
>限界まで「出し切った」か

いずれにせよ辛いおもいをせよってことか。 バッド・ニューズだ。

12:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:00:17.17 ID:vS6D+t3y0.net
甘えて筋肉がつくわけなかろう

でも筋肉痛はあんま関係ないらしい

109:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:46:06.07 ID:TekA3wHY0.net
>>12
え、そうなん? 翌日、筋肉痛がでないとダメだと思ってた。もちろんプロテインで回復緩和はしてんだけど。
13:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:01:01.88 ID:MFx8eQ+v0.net
もう出ねえ連呼は
まだ出せる証拠
18:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:02:56.35 ID:RvmGWfJv0.net
いや、こんなの常識でしょw
19:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:05:17.75 ID:TYmuq1Sg0.net
トップアスリートだと軽いダンベルの回数分を重いダンベルでやらないと駄目だろうな
21:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:05:47.41 ID:OnfL0Grs0.net
いかに手っ取り早く筋肉破壊すればいいかなんだから
重い重量で回数少ない方が効率がいい
24:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:06:57.30 ID:LTWwg3rM0.net
精神論指導者大歓喜
27:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:08:35.08 ID:7e/CSMxr0.net
>筋肉量や筋繊維のサイズ

顕微鏡レベルで筋肉繊維に断裂を生じせしめ、
その傷が回復することによって筋肉量や筋繊維のサイズが増えると
どこかで聞いた覚えがある。

「出し切る」=「筋肉繊維を断裂させる」ってことなんだろ。。。
ドーピング(ステロイド)はそれなしに筋を増すことができるんだな。

68:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:38:07.23 ID:rO16bKNl0.net
>>27
アナボリックステロイドは名前のとおり蛋白質同化作用を促進し異化作用を抑制するものだよ
ステは限界まで追い込む高強度トレをしている人間でこそ最大限の恩恵を受けられるものであり
「使えば誰でも努力せずムキムキになれる」ような魔法の薬では決してない
28:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:08:53.56 ID:FoywINi00.net
>軽くて多い回数でも、重くて少ない回数でも、
>筋トレの効果にはそれほど影響はしないのだとか

だから、重くて少ない回数の方が効率的だろJK
バカかよ

29:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:09:45.61 ID:EexSBuj/0.net
電気刺激でお腹ペコペコやるのはダメなの?
68:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:38:07.23 ID:rO16bKNl0.net
>>29
なぜ2016年の現在においてもセレブですらヘトヘトになりながら重たい鉄の塊を持ち上げたり
どこにも行けない自転車を漕いでいるのか考えたら自ずと分かるだろう
130:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 01:35:00.61 ID:mnj+SzN50.net
>>29
あれは肩こり治療器と同じ程度の効果しかない。
本当に効果があるのだったら電気を流した瞬間に上体がピョコンと起き上がる。
41:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:18:46.41 ID:fET1+nHR0.net
早くヘトヘトになるために重いの使うんじゃなくて?
44:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:20:16.57 ID:FZN4L73Z0.net
勘違いしてるヤツが多いが、この研究で計測しているのは「筋肉の量」だけだ
別の研究で、筋肉の量は1回の負荷の大きさと関係ないが、筋肉が発揮する強さは相関すると出ている
51:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:28:39.47 ID:zb5/QP970.net
高負荷じゃないと太い腕は出来んよ。

悪いけど。

64:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:36:40.07 ID:EexSBuj/0.net
筋肉フェチって、例外なくナルシストだよな。
67:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:38:01.52 ID:uFa6Qe9I0.net
>>64
ナルシストの方が筋トレ続けやすいんだろうな
69:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:38:10.07 ID:DzZJZ+1B0.net
次の日ベッドから起き上がれなくなんだろ
77:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:44:46.06 ID:PxJ7LNYi0.net
>>1
1年後には違う研究結果が出たりするからお前ら慎重になれよな
78:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:44:55.92 ID:l6kdsCUC0.net
スレタイはちょっと言いすぎだが記事内容みたいに25RMくらいまでなら筋トレ効果は出るってのはそう不思議な内容でもないな
これ以上極端に重量下げるとさすがに筋トレって感じじゃなくなるが
91:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:09:38.79 ID:eWYrv6gI0.net
じゃあ、効率的に限界に到達するやり方が良いわけだろ
つまりそれは自己の限界に近い重量を少ない回数上げることなのではないか

なので結論
重いのをちょっとだけ上げろ

95:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:17:14.27 ID:rO16bKNl0.net
>>91
「重いのをちょっとだけ挙げろ」じゃなく
「ちょっとしかできない重さでやれ」のが近いな
94:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:14:39.67 ID:Tu3hBnbU0.net
全身にシックスパッド貼ってるのでそんな努力無用です
116:名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:53:55.78 ID:bYPzzvUN0.net
www

どーでもいいやw

132:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 01:48:53.90 ID:dTwt/uPi0.net
ダラダラやっても効果なし、やるなら爆発的なパワーで4~5回を3セットぐらいがいいらしい。通説だとこれは筋力アップの方法だが、筋肉量増加にも十分な効果があるという研究結果がある。どれが本当かわからんな
145:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 03:07:10.51 ID:OiVEO1yb0.net
筋トレで一番重要なのは栄養
158:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 05:27:43.27 ID:Lh0+Il3F0.net
じゃマラソン選手はどうなるのよ
負荷は最低だけどフルマラソンしいたら使い切った状態だろ
なんであんなに足が細いんだ
160:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 05:30:57.51 ID:n7BwwLzK0.net
>>158
良い指摘
まあ、栄養が筋肥大するのに足りてないとか言われそうだが
193:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 12:20:30.97 ID:rekDHh6O0.net
>>158
長距離は筋肉なんか付いてたら燃費が悪くてエネルギーが枯渇する。
いかに筋肉を使わずに速く走るかがテクニック。
使わずに済んだ筋肉は削ぎ落とす。
197:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 12:33:12.04 ID:IZMrU5TX0.net
>>158
一つはトレーニングで毎回使いきってるわけではない。
二つ目はあくまでも一般的な健康効果の話でアスリートとは区別してる。
199:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 12:51:19.00 ID:fUNOLlNi0.net
この実験から言えるのは筋肥大の効果についてであって、
筋力や筋持久力の結果は別ってことだろ。
188:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 11:37:40.99 ID:WmM8njPd0.net
結局プロテイン飲むのははトレーニング前なの後なの?
280:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 02:49:41.66 ID:3kPqAKTW0.net
>>188
トレーニング二時間前に飲み 、トレーニング後30分以内に飲むのが理想
191:名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 12:02:18.04 ID:S6OzZpiT0.net
疲れたらそれで良いってことなら人によって回数も違うしなー。
【研究】筋トレで効果をあげるためにはダンベルの重さや回数は無関係 ヘトヘトに“くたばる”まで追い込むことが重要★3
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1468932826

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事