1: 2022/09/07(水) 08:55:27.550 ID:lyBgXm7g0
美味すぎワロッタwwwwww

引用元: ・炭酸水作るやつで炭酸水作って飲みまくってる
2: 2022/09/07(水) 08:55:45.337 ID:f9ortQ2id
安心感すごそう
7: 2022/09/07(水) 08:56:42.172 ID:lyBgXm7g0
>>2
お家の浄水器から出た水と二酸化炭素しか入ってない安心感でヤバいぞ
3: 2022/09/07(水) 08:56:06.110 ID:oWhc67fV0
欲しいんだけど高いんだもんな
もっとお手軽価格で売ってくれたらいいのに
5: 2022/09/07(水) 08:56:35.003 ID:bQtf4VrZ0
ボンベの中身すぐ無くならない?
コストが気になるわ
12: 2022/09/07(水) 08:59:33.841 ID:lyBgXm7g0
>>5
俺は仕事関係で液化炭酸ガス使うからでかいボンベでやってるから1リットルを一口で口がぐわぁああってなって飲めないレベルの強炭酸水でも10円以下で作れる
市販程度の強炭酸水なら6円くらい
15: 2022/09/07(水) 09:02:31.162 ID:whtWhOMqd
>>12
メロンソーダガチ勢の人?
22: 2022/09/07(水) 09:07:02.840 ID:lyBgXm7g0
>>15
誰のことか知らんがメロンソーダもよく作るよ
キャプテンのシロップいれて炭酸入れると並の喫茶店より美味いのできる
23: 2022/09/07(水) 09:08:02.538 ID:whtWhOMqd
>>22
やっぱキャプテンだよな
27: 2022/09/07(水) 09:14:07.022 ID:lyBgXm7g0
>>23
ただ瓶入りはコスパ悪いから近くの業務用の店で紙パック入り買ってるわ
63: 2022/09/07(水) 11:04:05.639 ID:O4nFlwz90
>>12
工業用じゃない?
飲用なの?
64: 2022/09/07(水) 11:05:54.135 ID:lyBgXm7g0
>>63
食添用だよ
8: 2022/09/07(水) 08:57:07.774 ID:9uU+ROPw0
地球温暖化と関係ないんか?
16: 2022/09/07(水) 09:03:11.428 ID:lyBgXm7g0
>>8
わざわざ二酸化炭素を発生させて作ったりはせず他のことで発生した二酸化炭素を食品用や溶接用やドライアイスに加工して再利用しているらしいぞ
二酸化炭素を消す方法は無いから炭酸水にしようがしまいが放出される分だよ
11: 2022/09/07(水) 08:58:18.986 ID:VBZ1x+NB0
なんかシュワシュワなのに甘くないってのに違和感がぬぐえなくて炭酸水飲めない
17: 2022/09/07(水) 09:04:55.221 ID:lyBgXm7g0
>>11
市販のコーラ甘すぎるから水で薄めて炭酸入れて超強炭酸にして飲んだりしてるわ
グレープフルーツジュースをちょっと入れて強炭酸水にすると甘くなくても爽やかで美味しい つぶ氷いれてキンキンにすると特に
24: 2022/09/07(水) 09:08:47.495 ID:dGLyPMiGr
>>11
炭酸水は味わわず喉と食道を刺激しながら飲むとすごいうまく感じる
レモン風味のやつとか飲んでれば慣れる
13: 2022/09/07(水) 09:01:51.197 ID:whtWhOMqd
ラベルレスのウィルキンソン定期購入でよくね?
18: 2022/09/07(水) 09:05:42.447 ID:lyBgXm7g0
>>13
おれ日に3リットルは飲むからゴミまみれになるし高い
24: 2022/09/07(水) 09:08:47.495 ID:dGLyPMiGr
>>13
1日2本くらいづつ飲んでる
20: 2022/09/07(水) 09:05:58.091 ID:4cEv59Wra
炭酸風呂作れる?
26: 2022/09/07(水) 09:13:07.975 ID:lyBgXm7g0
>>20
作れるだろうが200リットルくらいのお湯に1.5リットルを3本くらい入れると炭酸泉くらいの濃度になるらしいがそれだと30~45円くらいかかる
重曹とクエン酸でやった方が楽だし安いと思う
塩ができるが風呂の場合それも効果あるし
29: 2022/09/07(水) 09:15:00.616 ID:0GxE7f/Va
作るのがめんどくさい
32: 2022/09/07(水) 09:18:30.092 ID:lyBgXm7g0
>>29
確かにな…
でもまぁ自分はただの炭酸水より酒だとかシロップだとかクエン酸だとか色々気分に合わせて調合して作って飲んでるからそれも楽しみの1つかもしれない
31: 2022/09/07(水) 09:17:52.917 ID:/5nP5NBRa
あれって100%日本酒とかワインでやるとスパークリングになるの?
34: 2022/09/07(水) 09:20:44.354 ID:C3RvHzLt0
>>31
なるよ。ジュースでもお茶でも。
麦茶に炭酸入れてビールっぽくなるかと思ってやったら
苦さが強調されたマズイ代物になったわ。
35: 2022/09/07(水) 09:21:11.356 ID:lyBgXm7g0
>>31
なるよ
普通のワインもスパークリングワインになる
ただ不純物があると二酸化炭素は入りにくくなるから強炭酸にはならない
圧を高めれば強炭酸にもなるが風味が炭酸水特有の味に邪魔されてクソまずくなる
市販のスパークリングワインが微炭酸のように2気圧くらいで微炭酸にした方が美味い
42: 2022/09/07(水) 09:31:15.476 ID:FI0enKv70
買おうかなって思ったことあるけどコスト的に市販の買った方が安いわってなってやめた
43: 2022/09/07(水) 09:33:09.050 ID:rS4pZ1K50
>>42
やすいか?
46: 2022/09/07(水) 09:34:47.138 ID:C3RvHzLt0
>>43
長期間使うっていう覚悟が無いと結局量販店で買ったほうが安い可能性はある
45: 2022/09/07(水) 09:33:31.764 ID:rS4pZ1K50
ガスボンベ買ってきてガス入れてシャカシャカするだけだろ?
48: 2022/09/07(水) 09:37:17.208 ID:lyBgXm7g0
>>45
そうだぞ
ただ一般人は市販品使った方が良い
自分は仕事で使うから圧力調整器やボンベも手に入って取扱いもなれているが一応というかバリバリの高圧ガスだから下手すりゃ大怪我では済まない場合もある
47: 2022/09/07(水) 09:35:06.296 ID:VrcmK26m0
そこまで炭酸好きなわけじゃないけどこの手のスレ見てると化学実験みたいで面白そうだなって思う
49: 2022/09/07(水) 09:40:42.186 ID:lyBgXm7g0
53: 2022/09/07(水) 10:06:21.819 ID:VrcmK26m0
>>49
子供の頃に家にあった手品の本に重曹で炭酸水作る方法載ってたなぁ
危険もあったのね
56: 2022/09/07(水) 10:09:03.122 ID:C3RvHzLt0
>>53
密閉容器でやらなければほぼ危険は無いけどね。
上記の動画もクエン酸と重曹の量を間違えると容器が耐えられない可能性はある。
57: 2022/09/07(水) 10:09:33.103 ID:lyBgXm7g0
>>53
圧力調整器で圧の調整もさてないからね…
量を間違えればドライアイスいれて爆発させる事故と同様に内圧が高くなりすぎて破裂する
50: 2022/09/07(水) 10:00:41.833 ID:/ZgdbBUKr
レモン汁入れても美味しい
コストコのでっかい瓶のやつが炭酸と合う気がする
52: 2022/09/07(水) 10:05:35.955 ID:lyBgXm7g0
>>50
自分のオススメはポッカレモンのメーカーが出しているお酒にプラスシリーズのグレープフルーツ
これを500mlのペットボトルに3mmくらいの少量注いでつぶ氷もいれてキンキンの炭酸にするとほんとに美味しい
入れすぎると酸味が気になるので香り付け程度にごく少量入れるのがコツでそうするとめちゃ美味い
51: 2022/09/07(水) 10:05:21.778 ID:wl2wAzr4M
ゲップでる
55: 2022/09/07(水) 10:07:29.302 ID:lyBgXm7g0
>>51
超強炭酸水にすると数秒喉が開きっぱなしになるくらい野太いゲップが出るな
慣れずに万が一にも鼻の方に抜いたら激痛だ…
54: 2022/09/07(水) 10:07:07.765 ID:C3RvHzLt0
ワイは黒酢かリンゴ酢にレモン汁を混ぜたのを入れて飲んでる。
62: 2022/09/07(水) 10:36:45.751 ID:lyBgXm7g0
>>54
リンゴ酢良いよね!
コスパも良い
60: 2022/09/07(水) 10:34:58.306 ID:L5fRV3Jt0
アイスティーの1㍑パック買ってきて、アイスティーソーダ作ってる
美味しい
61: 2022/09/07(水) 10:36:12.577 ID:lyBgXm7g0
>>60
麦茶や緑茶は美味しくないが紅茶はいけるのか!
試してみるわ