日本の「家庭料理の代表格」「おふくろの味の代名詞」として、しばしば名前が挙がる料理といえば「肉じゃが」。誰もが食べたことのある料理だろう。
そんな身近な肉じゃがに関して、「我こそは発祥地」と名乗る街が日本には2つある。
広島県の呉と、京都府の舞鶴だ。今回は、肉じゃがのルーツを検証するために、広島県呉市へと向かった。
.
肉じゃが 呉の海軍が発祥か
まずは「くれ肉じゃがの会」に聞いてみた
呉には、肉じゃがで町おこしをしている「くれ肉じゃがの会」という団体がある。
肉じゃがの会の会長・山下 完治(やました かんじ)さんに「呉発祥説」について聞いてみた。
──呉が肉じゃが発祥地というのは本当なんでしょうか?
山下さん(以下敬称略):(キッパリと)本当です。われわれは呉を「肉じゃが発祥のまち」としてPRしています。発端は平成7年(1995年)、京都の舞鶴市が「肉じゃがができたのは、東郷平八郎がきっかけ」として肉じゃがの発祥地ということをアピールし始めたこと。それを知って「東郷平八郎さんは、舞鶴(明治34年)よりも先に呉に赴任(明治23年)していたんだから、肉じゃがの元祖は呉でしょう!」と。そこで、呉でも肉じゃがをPRすることになり、舞鶴より2年遅れの平成9年(1997年)に「くれ肉じゃがの会」を発足しました。
──肉じゃがの誕生には東郷平八郎が関係している、と。
山下:東郷平八郎は、明治4年から11年までイギリスに留学していました。そのときビーフシチューを食べて、とても気に入ったそうです。東郷さんが、そのビーフシチューを海軍の調理人に再現してほしいと頼み、調理人が苦心した結果としてできあがったのが「甘煮」という料理。この甘煮こそが「肉じゃが」のルーツなんですよ。その後、戦後の昭和40年代後半あたりに「肉じゃが」という名前で、家庭料理として普及しました。私の調べでは『家庭画報』(世界文化社)という雑誌が「肉じゃが」という名前を使い出したようです。
──ビーフシチューが肉じゃがの起源なんですか? 味が全然違いますが……
山下:もちろん、それには理由があります。海軍ですから、船の上で調理しなければいけません。だから、使える材料や調味料も限られますよね。さらに、当時の日本では手に入らない調味料もあったはずです。そこで、醤油などで代用して、おいしくなるようにいろいろと試行錯誤を重ねたんじゃないでしょうか。実は、甘煮は『海軍厨業管理教科書』というものにつくり方が残っているんですよ。
──調理人の苦労が想像できます。
山下:それと、舞鶴よりも呉のほうが有利な部分があります。それは食材。実は戦前、呉市は広島県の県庁所在地である広島市よりも人口が多く、市街地も大きい大都市でした。だから豊富な食材が集まってきたんです。さらに、軍港になる以前の呉は漁師町。だから食べるものも魚が多かったんです。そのため醤油屋さんが多く、しかも甘めの醤油でした。食材や調味料の面からも、舞鶴より呉の肉じゃがのほうが優っています。
続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00010000-mesitsu-life
12/17(火) 15:21配信 メシ通
引用元: ・【食】肉じゃが 呉の海軍が発祥か
肉じゃがの肉は豚か牛か鳥か羊か
また論争が起きるな
民明書房の本にもそう書いている
以後、牛肉派と豚肉派の争いが56億7千万年続いたという
それはさておき、ジャガイモは男爵?
メークインかな?
100年戦争の幕開けである
メインクーン一択
一週間後にもう一度このスレに来てください
肉じゃがは違うだろ